北海道大学 GX先導研究センター キックオフシンポジウム 開催のご案内(5/27)
2025年5月27日(火)13時半より、北海道大学 GX先導研究センター キックオフを開催いたします。グリーントランスフォーメーション(GX)先導研究センターは、SDGs に強みを有する本学に「知のGX 拠点」を形成することを目的として2025年4月に設置されました。国内随一の再生可能エネルギーの賦存量を有する北海道が目指すGX 産業の集積、そして地方創生へ貢献することが大きなミッションの一つです。学内の多様なGX 研究者による卓越したGX 融合研究を加速し、道内自治体、産業界、金融機関等と産学官連携によりGX を推進し、その成果を北海道から世界へ発信してまいります。
本シンポジウムは、GX 先導研究センターの設立を記念して、当センターが目指すビジョンを学内外の関係者と共有することを目的としています。GX の取組に興味のある多くの皆様のご参加をお待ちしております。
下記より詳細となります。
開催概要
日 時:2025年5月27日(火)13時30分~16時20分 ※終了後懇親会を Café de ごはん にて開催 (17時~19時)
会 場:北海道大学 大学院工学研究院フロンティア応用科学研究棟2階 レクチャーホール(鈴木章ホール)(札幌市北区北13条西8丁目)
定 員:200名(参加費無料)
申 込:定員に達したため、募集を締め切りました。お申込みいただきありがとうございました。
締 切:5月20日(火)17時00分まで
主 催:北海道大学 グリーントランスフォーメーション(GX) 先導研究センター
共 催:北海道大学 大学院工学研究院/北海道大学 サステイナビリティ推進機構/北海道大学 リニューアブルエナジーリサーチ&エデュケーションセンター
問合せ:北海道大学GX先導研究センター(GXC) 事務局 info_gxc※eng.hokudai.ac.jp ※を@に変更してください。
プログラム
- 開会挨拶 13:30 - 13:35
北海道大学 総長 寳金 清博 - 来賓挨拶 13:35 - 13:45
文部科学省 研究開発局 環境エネルギー課長 山口 顕 氏
環境省 地球環境局長 土居 健太郎 氏 - GX センターの活動計画 13:45 - 14:00
北海道大学 GX先導研究センター センター長 幅崎 浩樹 - 基調講演「GXI VISION 2025と日本のグリーン・トランスフォーメーション展望」 14:00 - 14:30
東京科学大学 総合研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所 所長 加藤 之貴 氏 - 北海道・札幌 GX 金融・資産運用特区に関連した取り組み紹介 14:30 - 15:00
環境省 北海道地方環境事務所長 山本 麻衣 氏
北海道経済部 ゼロカーボン推進監 田中 仁 氏
札幌市 まちづくり政策局 グリーントランスフォーメーション推進担当局長 西山 香織 氏 - 休憩 15:00 - 15:15
- 北海道大学の取組 15:15 - 16:15
「GX×CE(サーキューラーエコノミー)研究の展開戦略」
北海道大学 大学院工学研究院 教授 石井 一英
「資源制約フリーと高エネルギーを両立する蓄電池正極材料の開発」
北海道大学 大学院理学研究院 准教授 小林 弘明
「蓄熱技術の新展開~熱を制するものがエネルギーを制す~」
北海道大学 大学院工学研究院 教授 能村 貴宏
「資源循環と低環境負荷を基軸とした廃棄物系バイオマスの炭化による資源化」
北海道大学 大学院農学研究院 教授 岩渕 和則
「高効率二酸化炭素分離へ向けた多孔性金属錯体材料の開発」
北海道大学 大学院地球環境科学研究院 教授 野呂 真一郎
「北大のカーボンニュートラル実現に向けた取り組み」
北海道大学 サステイナビリティ推進機構 特任教授 根本 和宜 - 閉会挨拶 16:15 - 16:20
北海道大学 理事・副学長 瀬戸口 剛

